走れ shiomine

すぐ故障する弱脚だけど、整形外科に通いつつぽくぽく走っています。

救護ランナーとしてのざっとした流れなど(筑後川マラソン2019その2)

こんにちは。

 

昨日はとあるマラソン大会のボランティア説明会に行ってきました。筑後川ラソンの説明会は諸事情あって参加できなかったので、説明会は初体験。どういうことを説明するのかなぁとワクワクしていたら、配られた冊子の内容をスライドに映して読むという、まぁ…ありがちな感じでした、ちょっとがっかり。自分で読んだら分かることを時間をかけてただ読み上げられる時間って…イライラしません?

 

 

今回は筑後川ラソン2019当日、救護ランナーとしてのざっとしての流れを記録しておきます。

~~~~~

 

朝4時起床。集合は7時、移動に30分はかかるので、持ち時間は2時間30分。外を見ると台風19号の影響で相変わらず風が強い。朝食はカステラ3切れとポカリスエット。自分がフルマラソンに参加する時と全く同じテーピングを膝と足裏に施し、ウェア一式も参加時と変わらず。違うのはTシャツが指定されたボランティアTシャツ(ピンク)ということとくまモンキャップ(普段は応援用に使うもの)だけ。日差しがきついといわれるコースなので、日焼け止めは丁寧に。

 

6時ホテル発、現地着6時30分。すでに駐輪場は自転車でいっぱい。風が強く、一部の横断幕等は張り始めたばかりのよう。

7時、救護テント前で救護ボランティアが集合し出欠確認。昨日のボランティアメンバーさんも集合してしばし談笑。ウルトラランナーさんとかサブ3ランナーさんとかそうそうたるメンバー…。私、なぜ選ばれたし…(謎)。

その後救護ボランティアは胸につける「救護」ゼッケンが配布され、追加で救護ランナーにはザック、救護自転車にはザックとAEDが配布され、そこで衝撃の一言。

 

「各担当エリアに集合時間までに自力で移動してください」

 

………え? 自力って…??

 

  

ボランティアリーダーに自力ってどういうことですか?と聞くと、走っていくか、バスかタクシーで向かって欲しいということだそうで…。え?運んでくれるんじゃないの?

地元民じゃないからバス乗り場知らないし、地元タクシー業者の連絡先もしらんし…。

となると…走って行くしかないけど、本部から近い担当エリアはともかく、私、ほぼ折り返し地点の担当だからここから15キロ以上離れてる上に、集合時間まであと1時間半弱。計算上無理じゃないけど、重いザック背負って走って到着した後、さらに救護ランナーとして3時間走れるの??

「近くまで一緒に運んでもらえませんか??」

同じように遠方担当の救護ランナーさんと近くを通りかかったボランティア作業車にお願いして、途中まで何とか送っていただけることに。

途中まで送っていただいたおかげで自走距離は6キロに短縮、持ち時間は1時間あるから、キロ6分でも9時の10分前には到着できる計算です。お礼をしてそのまま集合場所へダッシュ!!!

コースはこんな感じのサイクリングロード。日陰無し、4人も横に並べばいっぱいなうえに、川沿いだけど川が見えないコース取りも多数あるというね…。精神修行のコースと言われるだけあります。
f:id:shiomine:20191016095659j:image

 

8時50分頃、なんとか担当エリア到着、すでに汗まみれ。ボランティアTシャツ綿素材なんだよね…。車で到着されていた医療関係者、ボランティアリーダーにご挨拶。


f:id:shiomine:20191016120638j:image

 

9時、フルマラソンスタート兼担当ボランティアエリア集合時間。陸連の人や主婦の方、高校生集団とメンツは様々で面白い。

車で先着していた昨日準備した救護グッズや水タンク、テーブル等の設営のお手伝い。走る側から見てこうして掲示した方が走ってると見やすい等の意見を伝える。みんな…フルマラソン走ったことないんだって。一生に一度は走った方がいいですよ!と伝えるも皆さんの反応は少なめ、ですよねー。

 

設営終了後、先頭ランナーは1キロ3分くらいで走るんですよとか遅いランナーは風が強いとこれくらいの天気でも汗冷えで寒いんですよね(実体験)なんて話してるうちに、先頭ランナーが通過、しばらくして速いランナーさん達がある程度集団で来たところで、10時過ぎ救護ランスタート。

担当エリアは集合場所となっている給水所から下流の次の給水所までの3キロ余り。そこをキロ6から6.5あたりでゆっくりと巡回。給水所による度、自身の給水も心掛けないと、風も日差しも強くて熱中症になりそう。

速いランナーさん達には「ナイスラーン!」「ファイトー!」と声掛けのみですることなし。

サブ4当たりのランナーさんから時々足を引きずる人が表れるので、つつっと近づいて行って「足大丈夫ですか?」「つってる?」等の声掛け。希望者には消炎スプレーを吹きかけ。

 

11時ごろ担当エリア2往復目位で時々屈伸したり立ち止まったりするランナーさんたちが増える。朝強かった風もだいぶ収まり、暑さが増す。フラフラしている人は足なのか脱水なのか注意をしながら観察して声掛け。歩きの人も増えているので、歩いている人には「大丈夫?」と声掛け。

 

12時ごろ担当エリア3往復目に差し掛かったところで、学生AED部隊が救護者を介護しているところに遭遇、意識もはっきりして会話もできているし、首冷やして水分補給してるし数少ない日陰で休ませているので任せても大丈夫と判断して離脱。

この頃昼食を取りに担当給水所に弁当をもらいに行くが、あまりにしっかりしたお弁当だったため(これ食べた後走れなくなるわ)と判断して、お茶だけもらう。

この頃になると走り続ける人の方が少なく、少し走って止まり、歩いて止まりというランナーさんが多数。手に消炎スプレーをランナーに見えるようにして持ち巡回。たびたび呼び止められてスプレー連射。背負っていたスプレー缶がどんどん減っていく。

 

12時半ごろ、給水所往復はやめて坂道の上や照り返しのきついところを主に巡回に変更。ランナーの数はずいぶん少なくなった分丁寧に声掛け。ついでに落ちている紙コップやジェル袋などを拾いながら巡回。けっこう落ちてる。私自身もだいぶくたびれた、というかお腹空いた(自身の補給は塩タブレットだけしかもってきてなかった)。

 

13時15分頃、最終ランナー通過し救護ランナーとしての担当は終了。撤収の手伝い開始。思ったより水も氷が余っているなとかちょっとこのポカリ薄すぎない?とか思う。補給が塩そのものと紫蘇入り梅干しだけというのもちょっとさみしいなぁなんて走る側の目線で見てしまう。

あらかた撤収が終わった後、いまからまた走って本部まで帰るのはさすがにきついと思ったので、ボランティアリーダーの車で近くまで送ってもらえないか聞いたら、応援バスにボランティアも乗れることを初めて教えてもらい、それに乗って帰ることに。もしかして…行きも乗れたんでは…???

 

 応援バスで本部に移動途中、コース上にはまだ最終ランナーや救護ランナー、AED部隊が巡回しているのが見えた。

 

16時前、本部到着、預けていた荷物を受け取りランナー更衣室で着替え。女性ランナーは片手位しかいなかった。

その後本部テントへ移動。解散は17時なのでそれまでランナーさんを応援することに。

最終ランナーさんをみんなでたたえた後救護本部撤収開始。

17時ボランティア解散、ボランティアにその日余ったパンやグッズなどが配布される。

私がもらったのはこれ。


f:id:shiomine:20191016121033j:image

 

時間があったので、17時過ぎ後も救護本部撤収手伝い。18時ごろまで手伝って、私自身も撤収。

 

 

ここからは私感。

 

 

遠方担当救護ランナー及びAED部隊の送迎無しは正直ボランティアのリピーターを減らすと思う。皆がウルトラやサブ3じゃないし、地元民じゃない公共交通機関乗り継いで来た私みたいな人は足がなくて途方に暮れる(そもそも私は初ボランティアで救護ランナーに選ばれるなんて思ってもみなかった)(多分ランナー経験者のボランティア応募が少ないのもそういうとこ)。もしくはハーフの距離をへとも思わないウルトラランナーだけを採用するか、だね。

 

朝の全体集合時に解散時刻(今回は17時)も明示すべき。担当エリアによっては早めに作業が終わってしまい、そのまま帰った人もいたと思う(つまり全体解散時に貰える配布物を貰えないまま帰る人がいる)。

 

久留米市は福岡市と異なり細かい分別方法だとは知ってるけど、配給されてたのは燃えるごみ袋と乳白の袋だけ、実際はペットボトルとかスプレー缶とかが出るわけで、一度乳白のごみ袋に入ったものをまた缶やペットボトルに分ける作業するのは無駄に思える。ハナからペットボトルと缶のゴミ袋位は置いてマメに分別したら早いのに。事業用ゴミならもっと分別少ないよね??

 

ポリペールに水を張り粉のポカリを溶かしてスポドリを作るパターンだったけど、分量が適当になりすぎてうっすいポカリ味の水になってた。ポリペールに10リッター毎にラインを入れて、大体の水量が視認できるようにしてある程度濃度一定に作れる工夫が要る。

 

補給が塩と梅干しだけの給水所だったけど、塩より塩タブレットにした方が補給してもらえる確率上がって、強いては熱中症になる人も減ると思う。個包装のゴミ散乱の恐れがあるなら剥いて皿に盛るとか。

 

 

 

 

 

次は初めてボランティアしてみた感想など。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
ランキングに参加中。よろしくお願いします。