気がついていました。
洗濯機の水栓から水漏れしていること。

タオルを巻いて知らないフリをしていましたが、日に日にぽたぽたが酷くなり、このままでは床にカビが生える!という位になった今日、重い腰を上げることにしました。
修理パーツを買ってきて、倉庫からウォータープライヤーを出します。

私は自分で水周りは修理するようにしています。某大手業者に頼むと8000円はする修理費も、自分でするとパーツ代(2個入)165円+道具代108円=273円と自分の手間だけで済みますからね。そんなに難しくないし。
早速止水栓で水を止め、水栓をバラします。

赤い方が新パーツ青い方が古いパーツですが、古い方に受けナットが入っていませんでした…何故?
サクッとパーツを入れ替え、開栓後水が漏れないことを確認して、修理完了。ここまで15分弱、あっという間です。これで洗濯機を回す度にぽたぽた落ちる水に眉をひそめることは無くなりますね!
お昼はご褒美にお酒を追加~うふふ。カップ焼そばはご褒美メシです。

…思えば中学の頃から、チクチク縫う家庭科より糸鋸引いたりする技術科の方が好きでした。家庭科で裁縫技術を身につけた方が女子力アップしただろうね…。過ぎたるは及ばさるがごとし。
ネットが普及し、修理の仕方も画像付きでわかりやすく調べられるようになりました。有資格者でないとダメな修理以外は自分で直すと、安上がりですよ。
これで毎日の洗濯もストレス無し! イェーイ!