走れ shiomine

すぐ故障する弱脚だけど、整形外科に通いつつぽくぽく走っています。

身体の準備と私の練習教本(温めまくりのホカホカ身体)

歳取ると回復が遅くて困りますね、ホントに。




福岡マラソン2015終了後、身体をいたわるべく全く走っていません(スポーツクラブには通っていますが)。

大会中に痛めた膝を回復させるべく、現在整形外科で低周波治療を行い、仕事場ではタイツの下に湿布を貼り(かぶれてしまって現在お休み中…)、家では消炎剤を塗りこみストレッチを徹底し、風呂では交代浴を行い、寝る時は腹巻きとレッグウォーマー。関節や筋肉を柔らかくして冷やさない(急性期除く)が、回復の近道だと信じ、日々過ごしています。

お陰様で膝の違和感、寝ている時のふくらはぎのつりはほぼ無くなり、骨盤横の中殿筋筋膜炎の痛みが残るくらいになりました。これは多分長引きます、経験的にわかります。

左足親指&人差し指の爪は少し紫に変色したまま黒くはならず、指で押すとふこふこ動きます。爪が剥がれる前の状態のようで、爪の下がムズムズ痒いです。…いっそ剥いでしまいたい!という衝動を我慢…我慢…。



そんな中、熊本城マラソン2016と伊万里ハーフマラソンに向けての練習が明日から始まります。

熊本城マラソン2016のゼッケンには、ニックネームを入れられるそうですね! ハンドルネーム(shiomine)を入れようかなと思いましたが全角6文字までだそうなので日本語(しおみね)にしようかなとも思いましたが、身内も応援に来るから少し恥ずかしい気も…。うーん悩む。



今回も「3か月でフルマラソン 目指せサブ4」テキストのメニューを基礎として練習する予定です。と言っても今の私はまだサブ4を目指せるだけの足はないので、提示されている練習メニューを私用にアレンジしないといけませんけどね…。

私はとても面倒くさがりなので、ある程度練習メニューを提示してもらった方がサボらず続けられるというのが、この本を使う大きな理由です。

また、「初心者にありがちな故障を起こす状態に陥るのを防ぐ」ためにも使っています。
実は私が最初に鵞足炎を患ったのは「練習のやり方がわからず、とにかく適当に走った」のが原因のひとつでした。
どうやったらフルマラソンを走りきれるようになるのか分からず、とにかく長距離を走ってみる、ただひたすら早く走ってみる、というのを繰り返して、膝に見合わない負荷を与えてしまい故障…。
初心者には「走るための練習」というのがどういうものかわからないんですよね…。「走る」って身体一つで出来て簡単だけど、実はとても強度が高い運動だったと知ったのは故障してからでした。

故障した後、初心者が走るために徐々に脚力をつけていく練習メニューがあることを知り、それにに沿って練習する事で、足が少しずつ走ることに慣れる事を知りました。それに伴い致命的な故障も減りました。
走りすぎないように練習量を制限してくれる、そして時々厳しい練習を指示される。それが「3ヶ月でフルマラソン 目指せサブ4」教本でした。
初心者はある程度先達の指示に従った練習をした方が身体的にもいいと思います。

というわけで、今回もこの教本に沿って練習をし、まずは完走を目指します。
2回目のフルマラソンになりますので、1回目よりは良いタイムでゴールできることも目指し、またその時に持てる力を出し切れるように調整していきたいと思っています。


そのためにはまず今は身体のメンテナンスです。歳取ると回復が遅くて困りますね、ホントに。

(そうそう、走りなれているランナーさんのブログを拝見すると、フルマラソン連戦とかもいらっしゃって(どういう身体してるんだろう…)と不思議でなりません。鉄の関節と柔らかい筋肉を持っているのね、きっと…)


私に出来ることをし、
私に出来ないのは何故かを理解し、
私にも出来るようになるにはどうしたらいいかを考え、
私も出来るようになるために行動する。



やると決めたからには、やるよ私は!!


応援してねスナフキンくまモンリラックマ!(私はいい歳してゆるキャラが大好きです…)
f:id:shiomine:20151115073706j:image
(写真は上からリラックマ、御先祖様、スナフキン。)(御先祖様は毛の生えたムーミンじゃないよ!)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
ランキングに参加中。よろしくお願いします。